[目的別に解説します]
紙幣計数機の選び方

JETCHECKERコラム編集部

新紙幣発行記念キャンペーン開催中

特別価格で販売中 (2023/10/31ご注文分まで)

2024年発行新日本紙幣

基礎知識編

紙幣計数機とは何か

紙幣計数機とはその名の通り 紙幣を計数する機械 です。

しかし紙幣を計数するの意味が現場での用途や製品によって異なるため、実際には以下3種類の異なるタイプの紙幣計数機が存在します。

  • 枚数のみを数える紙幣計数機
  • 金種の判定をする紙幣計数機
  • 金種判定と真贋判定(偽札判定)を同時に行う紙幣計数機
 

これらはどれも同じように紙幣計数機と呼ばれますがそれぞれの機能は大きく異なるため、どういった目的で紙幣計数機を使用するかを良く考えて選定する必要があります。

3種類の紙幣計数機を機能比較表を見てみましょう。

偽札判定 金種判定 枚数計数
枚数のみを数えるタイプ
金種の判定をするタイプ
金種判定と偽札判定を同時に行うタイプ
ジェットチェッカーはこのタイプ

次に具体的な用途を例に、どのタイプの紙幣計数機を選定すべきか見ていきましょう。

目的別編

1. 紙幣の総額を計数したい場合

金種を判定できる紙幣計数機を選びましょう

金種とは1000円札、5000円札、10000円札といった紙幣の金額の種類のことを言います。

複数の金種が存在する紙幣の合計金額を計数するためには、どの金種の紙幣が何枚あるかを確認する必要があります。
そのため、金種を判別できる紙幣計数機である事が最低限の条件となります。

2. 紙幣を金種毎に仕分けたい場合

金種を判定できる紙幣計数機を選びましょう

現在計数している機械がどの金種の紙幣かわからないと当然金種毎に仕分けることはできません。
この場合も金種を判別できる紙幣計数機を選定する必要があります。

ところで紙幣計数機を使って実際に紙幣を金種毎に仕分けていく様子をご覧になったことがあるでしょうか。

計数済ポケットとリジェクトポケットの2つのポケットを持つジェットチェッカーなら、誰でも簡単に金種毎に仕分ける事ができます。

以下の動画も併せてご参考ください。

3. 海外紙幣 (外貨) の計数が必要な場合

偽札判定 (真贋判定) できる